更年期障害
climacteric
climacteric
更年期障害のさまざまな不調を改善するには、薬やサプリメントだけに頼るのではなく、「毎日の食事と生活習慣の見直し」が大切です。越前屋薬店では、東洋医学の考え方や栄養学の知見を活かし、あなたの体質やライフスタイルに合わせたサポートを大切にしています。
更年期は、女性ホルモンの急激な減少によってほてり・発汗・イライラ・不眠・疲れやすさ・肌荒れなど、心身に多様な変化が現れる時期です。西洋医学ではホルモン補充療法や対症療法が中心ですが、これらはあくまで一時的な症状緩和に過ぎません。
一方で、東洋医学では「未病のうちに対処する」ことを重視し、体の内側からバランスを整えることを目指します。実際、更年期の不調は「血の不足」や「ストレスによる気の乱れ」「体内の熱や毒の蓄積」など、体全体のバランスの崩れが原因となっているケースが多いのです。
越前屋薬店では、バランスの良い食事を基本に、特に動物性たんぱく質と微量ミネラルの摂取を重視しています。肉や魚、卵、乳製品などの動物性たんぱく質は、ホルモンや筋肉、骨の材料となり、更年期の体調維持に欠かせません。また、亜鉛・鉄・カルシウム・マグネシウム・セレンなどの微量ミネラルは、ホルモンバランスや神経伝達、免疫機能の維持に関与しており、不足すると疲労感やイライラ、骨の弱化などの不調につながることが知られています。
これらの栄養素は体内で合成できず、日々の食事から意識的に摂取することが大切です。主菜には肉や魚、卵を、また副菜には海藻やナッツ、乳製品などを上手に取り入れましょう。
実際に、当店のカウンセリングでは「食事を見直したら顔のかゆみが減った」「イライラが落ち着いた」「朝から元気に動けるようになった」というお声をいただいています。サプリメントや漢方薬も必要に応じてご提案しますが、あくまで「補助」として位置付け、まずは毎日の食事改善から始めていただいています。